1日の流れ
より働きやすい職場環境作りを目指しております
従業員一人ひとりを大事にしながら、長く共に働いてくださる方の求人を熊本でしております。酪農業は大変な面もありますが命の大切さを間近で感じられ、毎日の仕事の中で達成感を味わえる大変やりがいのある仕事です。アットホームな職場環境となりますので、未経験の方でも安心して始められます。
毎日笑顔で仕事をしてもらえるよう、他の牧場にはない牧場運営や人があまり動かなくてもよいようにロボットを活用するなど、働きやすい牧場を目指しております。
とあるスタッフの1日
- 6:00
- 朝のエサやり
前日に用意しておいたエサをおなかをすかせた牛たちに与えます。
エサは牧草やトウモロコシ、大麦などを配合したビタミンやミネラルの豊富なエサです。
-
- 6:00~7:30
- 朝の搾乳管理
24時間体制で搾乳ロボットを稼働。搾乳が的確に行われているかロボットのデータの管理、確認と目視での牛の健康観察。
牛が健康にミルクを出しているかがおいしい牛乳を生産する上で大切なことです。
牛が一日に出すミルクの量は30~50kg。
- 8:00
- 牛舎の清掃
搾乳の後には牛がリラックスして休めるように、牛舎の清掃、また、ロボットの清潔を心掛け清掃を行います。
- ~9:00
- ミーティング
最低でも週に1度のミーティングで、日々の気付きや変化の申し送りを行います。
また毎日の日誌を確認しスムーズな作業を心掛けてます。
- 10:00
- 機械のメンテナンス、子牛の管理
牧場を運営するには欠かせないアイテムのトラクター等のメンテナンスを行います。
トラクターは毎日稼働するので故障することも少なくありません。
また、子牛の健康管理、哺乳、給餌、清掃も行います
- 11:00~13:30
- スタッフ昼食
早番、遅番の2班に分けて休憩を取ります
- ~15:30
- 牧場管理等
繁忙期には牧草の刈取り作業も行います。
ケガをしたり病気の牛の治療や人工授精なども行います。
- 15:30~
- 夕方のエサやり、夕方の搾乳管理
朝と同様の作業を夕方もおこないます。子牛の哺乳や管理もします
- ~18:00
- 日誌記入、最後の見回り
全ての作業の最後に明日伝えておきたいこと等を日誌に記入し、戸締り等を終えたら終了です。
時に、お産や機械トラブルなどで時間を過ぎることもあります。
-
朝の作業では朝のエサやり・朝の搾乳管理・牛舎の清掃から始まり、子牛の管理、重機等の機械のメンテナンスをします。また乳牛と子牛のエサとなる栄養が豊富に含まれた牧草・野草などを育てたり牧草地で重機を使い収穫・運搬をします。毎日の糞尿の処理もあります。子牛出荷・市場への運搬・牛の出産時補助なども行いますので、やる気・元気のある方で牛や酪農に興味のある方はぜひご応募ください。牧場未経験・初心者OK、さらに学歴不問で求人を出しており、未経験からでも牛に関する知識豊富な先輩たちが教えてくれるので大丈夫です。先輩従業員が、搾乳や種付けなどの技術を惜しみなくお伝えします。
また牧場ではオートメーション化をしておりますので、最先端の技術に触れたい方や大型の重機を運転できる方も歓迎です。資格取得も応援しますので、運転ができない方でも大型の重機等を操縦できるようになります。熊本の阿蘇に広がる大自然の中でのびのび働けます。寮・社宅・もございますので、県外の方でも歓迎です。向上心を持っている方・何事にも意欲的な方をお待ちしております。